EV PHEV充電設備工事 ご家庭やマンションに充電設備設置

EV PHEV充電設備工事

充電設備の種類について

電気自動車の充電設備には大きく分けて普通充電と急速充電の2種類があります。
急速充電設備はの電源には三相200v を使用し出力は50 kw が一般的です。高圧供給による契約が必要な場合が多く設置コストがかかります。

普通充電器のおすすめポイント
普通充電器は一般に使用される単相200 V または100Vを使用します。三相200v は使用できません。

急速充電器より充電時間はかかりますが設備導入費用の負担が比較的少なく長時間駐車する住宅や事務所などのプライベートエリアエリアにおすすめです。

EV PHEV自動車を購入された方

どのようなEV充電設備がありどのような工事が必要なのか詳しく見ていきましょう。
また家庭の電気設備の改修工事が必要なかどうかも含めて見ていきましょう。

ご家庭のEV普通充電設備工事について

EV自動車PHEV をご購入された時ご家庭にコンセント工事が必要となります。
ご家庭のEV 充電設備には充電ボックス壁面取り付けタイプスタンドタイプ、コンセントタイプがあります。

EV充電コンセントタイプ

家庭用EV充電設備について配電盤より電源を取るため配電盤のブレーカー空きスペースに2 P 2 E 小型漏電ブレーカーを設置小型漏電ブレーカーより VVF 2.6×2の電線でEV コンセントを設置したい場所まで配線します。
配電盤に空きスペースがない場合は配電盤横にフリースペースを設けフリースペースに小型漏電ブレーカーを取り付けそこからコンセントまで配線していきます配電盤にアース線がない場合は配線の途中でアース接地工事を行うかEVコンセント付近で接地工事を行います。

コンセントタイプの特徴

操作性がよく耐久性に優れています。
コンセントは100 v200v タイプを選ぶことができます

カバー付き屋外コンセント特徴


いたずら防止保護カバー簡易鍵を装備しており簡易鍵を施工すればコンセントの差し込み口は充電ケーブルのいたずら防止に効果があります。
※コンセントタイプを希望の場合盗難防止用の電源スイッチを設けることができます電源スイッチを希望の場合は工事業者に追加依頼しましょう。
詳しく画像で見ていきましょう。

まず配電盤を改修工事を行い配電盤から EV 充電コンセントまで配線を行いますが隠蔽配線できない場合は露出配線工事となります。
途中で電源スイッチがをご希望の場合は電源スイッチを設けます。
EV電源スイッチを室内の壁に埋め込みで設置できるかEVコンセント上部に設置しなければならないかは建物の構造によって変わってきます。
詳細は電気工事店に現地調査を依頼しましょう。

アース工事が規定数値以上以下に落ちていないと充電できない電気自動車もあります。
工事の時にしっかりアースの数値の測定を依頼。
アースが規定数値以下に落ちていない場合は場合はしっかりアースを規定数値以下に落としてもらうアース接地工事を依頼しましょう。

工事店に無料お見積り依頼する。

自立型スタンドEV充電タイプ


自立型スタンドタイプも EV コンセント工事と同様に配電盤に2 P 2 E 小型漏電ブレーカーを設置してスタンドタイプの EV 充電設備の場所まで配線をしますアース線がなければアース接地工事も行います。
スタンドタイプはスタンドを地中に埋めてコンクリートで固定する必要がありますのでご希望の場所で設置工事可能かどうか工事店に確認してもらいお見積りを依頼しましょう。

自立型スタンドタイプの特徴

住まいやオフィスなど駐車スペースにマッチするスマートなデザインになっています。

EV充電ボックス壁面取付タイプ


充電ボックス壁面取り付けタイプも配電盤より2 P 2 E 小型漏電ブレーカーを設置して充電ボックスまで配線工事を行います。

充電ボックス壁面取り付け型特徴

住宅やオフィスなどの建物の外観に調和するシンプルなデザインとなっています。
200 V タイプのほかオプションで10件表示と24時間式タイムスイッチ漏電ブレーカーの取り付けが可能。
標準タイプケーブル収納タイプ幅広く対応しております。主にマンション共用部

会社駐車場などに幅広く設置してあります。

充電ボックスタイプも配線は EV コンセントタイプと同様の工事となります。

工事店に無料お見積りを依頼する。↓

大容量充電EV設備

短時間で充電を行うことができる6 km以上 充電機器等を御希望の場合はご自宅の電気設備の改修が必要となる場合がございます。

EV 充電設備工事の工事金額また工事内容は建物の構造又は既設の電気設備によって大きく変わってきます。一度電気工事店にお見積りを依頼することをお勧めいたします。

一般的な配線工事を見ていきましょう。

6 km 充電をご希望の場合は30アンペアの電流が長時間流れるためブレーカーの定格を40アンペアとする必要があります。
6kw充電設備をご希望の場合は充電設備まで8sq 14sq(ケーブル線の種類によって変わってきます。)の太い線で持っていかなければなりません。

大容量の EV 充電設備を設置希望の場合はご家庭の電気契約を再度見直しする必要があると思います。充電設備工事ではなくご家庭全体の電気設備の改修工事を行う必要があることに注意しましょう。

6 K 充電設備の特徴

充電スピードが従来の2倍にフル充電までの時間が約半分になります。

メルセデスベンツポルシェ BMW テスラなど6 kw以上充電設備の場合はウォールユニットを取り付けるために設備にあった幹線の太さを電気設備の使用を各メーカーに問い合わせメーカーの仕様に合った工事が必要となります。

テスラ ウォールコネクター設置する場合の注意点

テスラのウォールコネクター技術仕様を拝見すると車両のモデルによって変わってきますが最大でブレーカーが最大出力が48アンペア設置ブレーカーが60 A200v の電力 kw 数が9.6kwとなっております。

仮にご家庭の分電盤にテスラウォールコネクター用の送りの60Aブレーカーを設置するとなると分電盤改修をして分電盤にEV充電設備用送りの60Aブレーカーを設置、60Aブレーカーからウォールユニットまで CVT 8sq×2または CVT 14sq×2(ケーブル線の種類によって変わってきます。)のケーブルでウォールユニットまで配線する工事が必要となります。

ご家庭の電気契約が最低でも10kw以上の契約が必要となります10kw未満でのご契約の電気設備の場合は電気設備の改修設備工事が必要となります。

メルセデスベンツのの充電用ウォールユニットについて

メルセデスベンツのウォールユニットは定格電流30アンペア最大32アンペアで設置する場合があります。
分電盤につけるEV専用の漏電遮断機は40アンペアを設置、分電盤からウォールユニットまでの電線の太さは CVT 8×2または CVT の14sq×2(ケーブル線の種類によって変わってきます。)相当での配線が必要となります。

現在の住宅の電気契約が6キロ未満の場合は電気契約の増設工事が必要となります。

工事内容を工事店に聞いてみる。↓

マンションアパート会社など共用部のEV充電設備工事

マンションアパート会社などパブリックスペースの EV充電設備はスタンドタイプ充電ボックス壁面取付タイプが主流となります。

マンションやアパートの場合は共用の配電盤より電源が取れるのかどうか電源が足りない場合は共用部の契約を大きくする必要があります。
アパートやマンションの共用契約は廊下や階段の照明の容量しかとってない場合が多く改修が必要となる場合が大半となります。

マンション、アパート共用部の電気契約を大きくし共用部の電源を使って駐車場にEV充電設備を設置していきます。

法人の会社などで充電設備を設置する場合

会社の規模にもよりますが、会社の分電盤から電源を取り出してコンセントを設置したい場所まで配線していきます。既設の電気設備によっては。電気契約増設工事が必要となる場合があります。

その時にテスラやポルシェ BMW メルセデスベンツなどのウォールユニットを設置希望の場合は充電容量が大容量となりますので既設分電盤の容量で足りるのが注意することが必要となります。

EV 充電設備補助金について

EV 充電設備は工事商品ともに補助金の対象となっています工事会社に補助金の利用を含めてご相談されることをお勧めいたします。

ご家庭の電気契約を見直す方法

幹線を確認します。

まずはご家庭の幹線ケーブルの太さ種類を確認します。

幹線ケーブルとはご自宅の引込み点から電気メーター、電気メーターから分電盤までを配線してある太いケーブル線の事を指します。

今回はCVTケーブルの種類をご紹介いたします。
CVTケーブル線以外のケーブル線で配線してあるご自宅は工事業者にどのようなケーブルで許容電流はどのくらいなのか調べてもらいましょう。他にはSVケーブル(VVRケーブル)スラットケーブルなどが使用されている場合があります。

今回紹介するCVTケーブルは多くのご自宅で使用されているケーブルとなります。
CVT 以外のケーブル、SVケーブル(VVRケーブル)スラットケーブルなどが配線してある場合はケーブルの種類によって許容電流が変わってきます一度工事店に確認してもらいましょう。

※古民家ですとSVケーブル(VVRケーブル)も多く使われています。

600 V CVT ケーブル許容電流 周辺温度40°c
8sq×3 62アンペア (漏電ブレーカー50Aまで)
14sq×3 86アンペア (漏電ブレーカー75Aまで)
22sq×3 110アンペア (漏電ブレーカー100Aまで)

分電盤漏電ブレーカーを確認。

まずはご自宅の分電盤を確認して漏電ブレーカーのアンペア数を確認しましょう。

検針票を用意して現在の契約アンペア数が60Aの場合にご自宅の分電盤漏電ブレーカーが50Aが設置してあるている場合は、100A(10kw)まで契約が可能な電気設備となっておりますので、電気設備改修工事は特にしなくても工事店に依頼して契約をあげていただくことが可能です。
電気契約変更申請日がかかる場合があります。

現在の電気契約は60Aでご自宅の分電盤漏電ブレーカーが30Aが設置してある場合は現在が最大契約アンペア数となっておりますので電気設備を改修しなくては契約を上げる事はできません。

幹線の太さが上記の CVT 8sq×3の場合は漏電ブレーカーが50Aまで設置可能です。漏電ブレーカー50アンペア設置しますと電力会社の契約は100A(10kw)まで契約が可能となります。
風の太さが CVT 14スケ3芯の場合は漏電ブレーカーが75アンペアまで設置が可能となります。漏電ブレーカー75A設置しますと電力会社の契約は150A(15kw)まで契約が可能となります。

ご自宅の幹線ケーブルがどの種類かを調べて設置可能な漏電ブレーカーが分かれば、既設の電気設備で契約可能な電気契約を知ることができます。
現在の電気設備、電気契約に対して EV充電設備を増やした時に現在の電気契約電気設備で対応が可能かどうかご自身で判断することができます。
分からない場合は EV 充電設備工事を依頼する工事店にお見積り現場調査時に詳しく聞いてみましょう。
電気契約増設工事が必要な場合は契約増設工事のページをご覧ください詳しく解説いたします。

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ

関連記事

無料登録 電気工事店を大募集

電気工事登録

カテゴリー

ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.